シラネアオイは山野草愛好者なら一度は野山で見たい、庭で育ててみたいと思う花。福島県南会津町にあるシラネアオイ園は、県内はもちろん関東からでもその群生をお手軽に観賞できる野草園として知られています。5月11日、その花の咲き残りにわずかな期待をもって出かけました。
残念ながらシラネアオイは開花をほぼ過ぎていましたが、春の園内を彩る多くの花々を見ることができました。中でも気になったのは、冷涼地に自生することの多いサルメンエビネ、そして群生の少ないホタルカズラ。温暖な関東地方以南でサルメンエビネを見られる場所はとても少ないようです。また、種類が限られる野山に咲く青い花のホタルカズラの花はとても魅力的で、しかも群生です。
定番のシラネアオイのあともシラネアオイ園は春の花でいっぱいです。
〇他に開花していたおもな花
レンゲツツジ・シャクナゲ・ハルユキノシタ・キバナイカリソウ・オサバグサ・クマガイソウ・クリンソウ・リュウキンカ・ベニバナイチヤクソウ・ルイヨウショウマ・ラショウモンカズラ
園内いたるところで見ごろのレンゲツツジ
ワスレナグサのように群生するホタルカズラ
園内最奥に咲いていたサルメンエビネ
クマガイソウ
記・はしば
コメント
コメントを投稿