那須岳〜那須湯本温泉〜那須山の花

3連休の那須岳。とにかく混むので県営駐車場に前乗りしました。
満天の星空の下4時前に出発、しかし峰の茶屋跡避難小屋からガスガス。茶臼岳山頂は風強く寒い。ダウンを着込んで粘ります。
日の出時刻を過ぎ、ようやくガスは切れ始め、40分後には快晴。紅葉はまったくダメなので、午後の予定もあり早々に下山しました。
9時からやってる那須湯本温泉 小鹿の湯、那須山の花(那須インター近くの山草屋さん)に立ち寄り帰宅しました

茶臼岳山頂の鳥居。ガス越しにようやく姿を表した太陽

東の空は雲海。どちらかというと滑らかな、静かなイメージの雲海でした

那須連山きっての鋭峰 朝日岳。刻々と雲が流れ、表情を変えます

枯れてもウラジロタデ。葉の表裏の色がまったく違う

シラタマノキの白い実

ガンコウランてこんなに伸びるんだっけ

茶臼岳から見下ろす日の出平の紅葉。紅葉の写真を撮ったのははここだけでした。他は週末くらいに見ごろになるのか、それとも今年はハズレなのか。。。後者のような気もします

きれいに色づいていたシラネニンジンの実

カリヤスモドキと朝日岳。左の赤い屋根は峰の茶屋跡避難小屋

登山口近くではマイヅルソウの液果

年中無休の那須湯本温泉 小鹿の湯。超素朴で人気があります

締めは、那須インター至近、山野草専門店 那須山の花。ポット苗から持ち込み品まで、豊富です。個性的な鉢も。那須にお出かけの際はぜひセットで

記・中村

 

コメント