南房総「をくずれ水仙郷」

 

千葉県は南房総に水仙取材。
深夜の首都高はスイスイ、アクアライン経由で栃木からでもあっという間です。
まずは鋸南町の大黒山展望台から富士山。ビーナスベルトがきれい。
「江月水仙ロード」は今ひとつだったので、佐久間ダムの「をくずれ水仙郷」へ。こちらはよく咲いてました。ただいま満開です。

アクアライン 海ほたるPAにて一休み。都心や横浜の夜景も印象的


夜明け前や日没後に太陽の反対側に見られるピンクの帯。ビーナスベルトと呼ばれ、大気の澄んだ冬の朝によく現れます。下の青い部分は地球の影です。鋸南町の大黒山展望台は駐車場から10分ほどですが急階段です


水仙三大群生地というと越前海岸・淡路島・伊豆爪木崎と思ってましたが、伊豆ではなくここ南房総が入るそうですね

鋸南町の日本水仙は、江戸安政年間には栽培されており、船で江戸へと出荷されていたそうです

甘い香りだけでなく、すっきりとして気品があります。こんなにたくさん咲いているのに、思ったようなアップ写真は撮れませんでした

記・中村

コメント